入川

曖昧さ回避 この項目では、埼玉県秩父市の河川について説明しています。
  • 広島県福山市の運河については「福山 (城下町)#入川」をご覧ください。
  • 福島県の河川については「入川 (福島県)」をご覧ください。
入川
入川と東京発電川又発電所
水系 荒川水系
河口・合流先 荒川(埼玉県秩父市
流路 秩父市
流域 秩父市
テンプレートを表示

入川(いりかわ)は、埼玉県秩父市旧大滝村地区を流れる河川。荒川源流部の別称である。

地理

埼玉県秩父市大滝と長野県山梨県の県境に位置する甲武信ヶ岳とその周辺に源を持つ真の沢(しんのさわ、真ノ沢とも[1])などの沢が集まり入川となり、下流の滝川との合流点まで続く。

荒川の源流となる上流部は、明確な登山道はなくアクセスは困難である。下流の滝川との合流点付近には、2つのキャンプ場と釣り堀がある。また、入川に平行して東京大学演習林軌道(入川線)の線路跡が残っている。

支流

  • 三宝沢 - 真の沢(入川の股の沢より上流側の名前)の支流
  • 木賊沢 - 真の沢の支流
  • 武信白岩沢 - 真の沢の支流
  • 股の沢
  • 松葉沢 - 合流点付近に柳小屋がある。
  • 金山沢
  • 中小屋沢
  • 赤沢 - 合流点(赤沢出会)に荒川起点碑がある[2]
  • 小赤沢
  • 矢竹沢

橋梁

脚注

  1. ^ “荒川紀行 - 荒川源流点・起点(荒川上流部改修100年)”. 荒川上流河川事務所. 2022年6月30日閲覧。
  2. ^ 入川渓谷ウォーキングマップ (PDF) - ウッドルーフ奥秩父. 2022年6月30日閲覧。
  3. ^ 『荒川 人文II -荒川総合調査報告書3-』 231頁。

参考文献

  • 埼玉県県民部県史編さん室『荒川 人文II -荒川総合調査報告書3-』埼玉県、1988年3月5日。 


スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(埼玉県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集