倪元璐

倪元璐

倪 元璐(げい げんろ、1594年1月7日(万暦21年閏11月16日) - 1644年4月25日(崇禎17年3月19日))は、末の官員、能書家。は玉汝、は鴻宝。

生涯

浙江上虞の人。貧民の出身で多芸多才であった。書法は王羲之蘇軾に学んで行書草書が濃重に堅毅であって、黄道周王鐸と並んで明代の書道の名人と称された。

天啓2年(1622年)に科挙に合格して進士に及第し、庶吉士になった。後、翰林院編修となった。崇禎年間、しばしば上書して『三朝要典』の廃棄を請願した。崇禎8年(1635年)、国子監祭酒に上った。大学士温体仁とそりが合わず、妻の陳氏を捨てて妾の王氏を本妻にしようとしたことを暴露され、非難を受けて離職した。

崇禎15年(1642年)、兵部侍郎と侍読学士として呼び戻された。翌年、戸部尚書に任ぜられた。李自成軍が北京を落とすと、自ら縊死した。

参考資料

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • オランダ
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1