三間雅文

三間 雅文(みま まさふみ、1962年(昭和37年)5月20日[1] - )は、日本音響監督。有限会社テクノサウンド代表。

来歴・人物

大学時代に文化放送アルバイトをしたときにラジオドラマの制作に憧れて、親戚の明田川進[2]が代表を務める音響制作会社マジックカプセルに入社して明田川に師事[3]1988年OVA『マドンナ 炎のティーチャー』で音響監督デビュー[4]

1996年1月にマジックカプセルを退社して、1年間のフリーでの活動を経て、数名の音響監督の現場を見学、その中で斯波重治の現場に衝撃を受け、入門を申し入れたが断られる。後に1997年1月にテクノサウンドに入社。2004年より同社の代表を務める[5][6]

2007年よりカートのレースに参戦、三木眞一郎川上とも子豊口めぐみ浪川大輔が名を連ねている。2023年には森川智之松岡禎丞など豪華声優陣を招集して、エビスサーキットでのteamOVERの企画を進行させている。

参加作品

※ 特記のない限り全て音響監督としての参加

テレビアニメ

1984年
1986年
1989年
  • ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
  • こばと。 ※中嶋聡彦との連名
  • 屍姫 玄
  • 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
  • はじめの一歩 New Challenger ※中嶋聡彦との連名、1・2話のみ担当
  • ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 時と闇をめぐる最後の冒険
2010年
2011年
2012年
  • アクエリオンEVOL
  • イナズマイレブンGO クロノ・ストーン ※中嶋聡彦との連名
  • 頭文字D Fifth Stage
  • 黒子のバスケ
  • ダンボール戦機W
  • 謎の彼女X
  • ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2・シーズン2 エピソードN・ シーズン2 デコロラアドベンチャー
2013年
2014年
  • 頭文字D Final Stage
  • ガンダムビルドファイターズトライ
  • パックワールド
  • 棺姫のチャイカ
  • 棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE
  • ポケットモンスター XY 特別編 最強メガシンカ
  • 妖怪ウォッチ ※第163話まで。第164話からはたしょう二が担当。
2015年
2016年
2017年
  • 鬼平
  • 進撃の巨人 Season 2
  • 僕のヒーローアカデミア(第2期)
2018年
2019年
  • ちはやふる3
  • ポケットモンスター (2019年のアニメ)
2020年
2021年
2022年
2023年
  • MFゴースト
  • ポケットモンスター (2023年のアニメ)[10]
  • ポケットモンスター めざせポケモンマスター
2024年

OVA

1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
  • BE-BOP HIGHSCHOOL 海賊版3 完結編
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2002年
2003年
2004年
  • ピカチュウのなつまつり
2005年
  • ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ ※おぺ.2のみ担当
  • ピカチュウのおばけカーニバル
2006年
2007年
2008年
  • 頭文字D Extra Stage 2
  • ピカチュウ 氷の大冒険
2009年
2010年
  • 機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド
  • 娘クリ Nyan×2 Music Clip
  • ピカチュウのふしぎなふしぎな大冒険
2011年
  • ピカチュウのサマー・ブリッジ・ストーリー
2012年
2013年
2014年
  • アベンジャーズ コンフィデンシャル: ブラック・ウィドウ & パニッシャー ※中嶋聡彦との連名
2015年

劇場アニメ

1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
  • 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海(音響制作)
  • 火の雨がふる(音響制作)
1989年
1990年
1991年
1992年
1995年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2022年
  • バブル

Webアニメ

2006年

2007年

2008年

2012年

2014年

2017年

  • ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
  • ガンダムビルドファイターズ バトローグ

2019年

2020年

2021年

2022年

ゲーム

1998年
1999年
2001年
2008年
2009年
2011年
2013年
2014年
2016年
2017年
  • ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
2019年

ドラマCD

1991年

1992年

BLCD

1996年

  • ピンキー☆ウルフ 〜桃色狼〜(音響演出)

2001年

  • 原獣文書2(音響アドバイザー)

ラジオ

2012年

2017年

  • 音鬼と朴璐美のH話×3(SMART USEN)
  • 音鬼と林原めぐみのH話×3(SMART USEN:2017年10月11日 - 2018年1月24日)

2018年

映画

参考文献

  • 『すごい!アニメの音づくりの現場』雷鳥社、2007年。三間雅文インタビュー。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本音声製作者名鑑2007』小学館、2007年、294頁。ISBN 978-4-09-526302-1。 
  2. ^ 『THE声優マガジンVOICHA! Vol.2』シンコーミュージック2007年。三間雅文インタビュー。
  3. ^ 『すごい!アニメの音づくりの現場』p.58。
  4. ^ 『Great Mechanics DX 9』双葉社2009年。三間雅文インタビュー。
  5. ^ 『すごい!アニメの音づくりの現場』p.56。
  6. ^ 有限会社テクノサウンド代表者プロフィール テクノサウンド公式サイト内
  7. ^ “アストロボーイ・鉄腕アトム”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月19日閲覧。
  8. ^ “大江戸ロケット”. マッドハウス. 2016年5月22日閲覧。
  9. ^ “スタッフ&キャスト”. TVアニメーション「アリソンとリリア」公式サイト. 2016年6月7日閲覧。
  10. ^ “【アニポケ】新シリーズ『ポケットモンスター』初回1時間スペシャルが4月14日に放送。リコ役・鈴木みのり、ロイ役・寺崎裕香、フリード役・八代拓に決定”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2023年3月3日). 2023年3月3日閲覧。
  11. ^ 「「シンカリオンCW」4月放送 石橋陽彩・小野賢章・土屋神葉がシンカリオン運転士に」『コミックナタリー』ナターシャ、2024年2月8日。2024年2月9日閲覧。
  12. ^ 「「オーイ!とんぼ」キャストにはやしりか&東地宏樹、スタッフやテーマ曲も発表」『コミックナタリー』ナターシャ、2024年1月16日。2024年2月17日閲覧。
  13. ^ “劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X”. 2019年6月29日閲覧。
  14. ^ 三間雅文, 音響監督 (2019年3月24日). “[https://twitter.com/Sunma47/status/1109824082525065216 今日は、朝から 『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』の仮MIX。 台詞、効果、仮の音楽をMIX 流れの再チェック。 今回はプレスコ(先に台詞を収録してから絵作りをする。通常はアフレコ、アフターレコーディング。絵の後から台詞をあてる)なので、リアクションの足りないところも確認。→pic.twitter.com/IYCJ32oGPt]”. @Sunma47. 2019年3月26日閲覧。
  15. ^ 三間雅文, 音響監督 (2019年3月24日). “[https://twitter.com/Sunma47/status/1109824268064350208 さらに、効果の構成や音楽の組み立ても再チェックをする。 湯山監督の丁寧な、作品への拘りでもある。 プレスコという事もあり 石塚運昇さんのナレーションは、去年の今頃に新録したものだ。 石塚さんは、この作品と共に生き続けで行く。 『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』 乞うご期待!pic.twitter.com/87dxh7wFZs]”. @Sunma47. 2019年3月26日閲覧。
  16. ^ “CAST”. その声のあなたへ|公式サイト. 2022年8月13日閲覧。

外部リンク

  • テクノサウンド
  • テクノサウンド内のプロフィール
  • テクノサウンド 三間雅文 (@Sunma47) - X(旧Twitter) - 2016年までは三間の個人アカウントとして使用していた。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz