三宅重光

みやけ しげみつ

三宅 重光
生誕 (1911-02-27) 1911年2月27日
大阪府大阪市
死没 (1996-09-07) 1996年9月7日(85歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学法学部政治学科
職業 銀行家
栄誉 藍綬褒章(1974年)[1]
勲一等瑞宝章(1982年)[2]
スウェーデン国北極星勲章一級オフィサー章(1984年)
東海テレビ文化賞(1987年)[3]
テンプレートを表示

三宅 重光(みやけ しげみつ、1911年(明治44年)2月27日 - 1996年(平成8年)9月7日)は、日本銀行家日本銀行理事。東海銀行頭取。JR東海会長。

人物

大阪府大阪市生まれ。東京帝国大学法学部政治学科卒。1933年日本銀行入行。総務部長、名古屋支店長を経て、1962年理事[3]

1967年東海銀行に転じ副頭取、翌年頭取に就任[3]。1974年中部圏開発整備審議会委員[4]。1974年日本銀行参与[5]。1975年東海銀行会長[3]、名古屋駐在スウェーデン王国名誉領事[6]。1987年JR東海会長[3]

親族

日本銀行総裁を務めた井上準之助岳父[7]

著書

  • 『うたかたの記』日本経済新聞社、1983年9月。
  • 乾豊彦河野一之、鈴木剛、東条猛猪田嶋一雄、三宅重光『私の履歴書 経済人〈21〉』日本経済新聞社、1986年12月。ISBN 978-4532030933。
    • 乾豊彦、河野一之、鈴木剛、東条猛猪、田嶋一雄、三宅重光『私の履歴書 経済人〈21〉』日本経済新聞社、2004年6月(復刻版)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 官報昭和49年本紙第14324号 17頁
  2. ^ 官報昭和57年号外第78号 1頁
  3. ^ a b c d e 三宅 重光(読み)ミヤケ シゲミツ20世紀日本人名事典の解説
  4. ^ 官報昭和49年本紙第14206号 16頁
  5. ^ 官報昭和49年本紙第14262号 13頁
  6. ^ 官報昭和50年本紙第14424号 10頁
  7. ^ ⑤仮営業所日本銀行
先代
金子嘉徳
東海銀行頭取
第4代: 1968年 - 1975年
次代
谷信一
先代
-
東海旅客鉄道会長
初代: 1987年 - 1993年
次代
須田寬