モバイルアダプタGB

ゲームボーイ > ゲームボーイカラー > モバイルアダプタGB
モバイルアダプタGB
メーカー 任天堂
種別 ゲーム機周辺機器
発売日 日本の旗 2001年1月27日[1]
対応メディア ロムカセット
対応ストレージ バッテリーバックアップ
テンプレートを表示

モバイルアダプタGB(モバイルアダプタジービー)は、携帯電話ゲームボーイカラー及びゲームボーイアドバンスを接続する周辺機器である。

概要

これを使ってゲームソフトのデータと、メーカーが用意、あるいはプレイヤーがアップロードしたデータとのやりとりを行うサービスが「モバイルシステムGB」である。2001年1月27日にサービスを開始し、2002年12月14日に全てのサービスが終了した。サーバを介さないP2P形式の通信は、長らくY!mobilePHSであれば通信相手と機材が揃えば利用可能であったが、2021年のPHS終了によりこちらも現在は利用できない(後述)。

当初は携帯電話専門店などでしか販売されていなかったが、後にゲームボーイソフト『モバイルゴルフ』との同梱版が一般発売された。現在はサービス終了に伴い、中古品以外は流通していない。中古市場に出回っているものは大半がこの同梱版である。

通信方法

モバイルシステムGB
運営元 任天堂
種類 ネットワークサービス
サービス開始日 2001年1月27日[1]
サービス終了日 2002年12月14日[1]
プラットフォーム GBCGBA
テンプレートを表示

大きく分けて2種類がある。

みんなでモバイル

モバイルシステムGBの専属プロバイダであったDION(現在のau one net)を通して専用のサーバと接続する通信。同社の専用コースと契約する必要があった(登録料400円。基本料金0円、10円/分の時間課金)。現在ではサービスが終了しているので使用できない。

ゲーム内の操作が接続している携帯電話と連動し、専用の番号へと電話をかけることにより、メーカーが用意したデータをダウンロードしたり、それと同時に他のプレイヤーがアップロードしたデータをダウンロードする事が出来た。通話料(一般の通話と同じ)の他、接続料(10円/分)・コンテンツ料(無料 - 100円程度)の支払いが必要である。実際の通信時間は1分前後に抑えられていて、1日当たりの時間や回数の上限も設けられ、使いすぎを防ぐシステムとなっていた。実際に電話をかける動作をするときはゲーム内でも、料金が必要である旨の警告が出る。実際、多額の通信費がかかるケースが後を絶たなかった[1]

アップロードできるデータは、例えばプレイヤーが育てたキャラクターであったり、ゲーム内の数値の最高記録などである。これらが敵として現れたり、全国ランキングとなって表示された。また、同時にメッセージが送れるものもあった。単語選択式で自由に作成できない場合が多かったが、それでも通信内容やメッセージを通じた独特なコミュニティが形成されていた。

メッセージ送受信自体を目的とした電子メールクライアントとも呼べるソフトも存在したが、当時から既にメール送受信機能は多くの携帯電話に実装されていた。わざわざ接続料やコンテンツ料を支払ってまで、機能が限定されたメールを使う者は少なかったようである。

ともだちとモバイル

プレイヤー同士による直接通信。通信形態としてはP2Pに属するが、通常の通話と同様に2台の電話を結ぶものであり、不特定多数の機体とのネットワークを築くものではない。ゲーム内で「電話を待つ」状態を選択した相手に対して、ゲーム内で「電話をかける」ことで通信が成立する。かける側は相手の電話番号を知っている必要がある。サーバを介さないため通常の通話と同様の通話料以外はかからず、サーバが停止した後も長らく通信は可能であった。携帯端末の通信方式の変化により、現在は利用できない。

この通信に対応したソフトは『ポケットモンスター クリスタルバージョン』と『ゼロ・ツアーズ』のみ。どちらも通信ケーブルで行える通信はモバイルアダプタGBでも行える。

通信規格

回線交換方式 (ASYNC) で行われる。伝送速度は機種によって異なる。

ハードウェア

機種

携帯電話及びPHSの機種にあわせて3種類が存在する。

  • 青色
    • デジタル携帯電話 (PDC) に対応
      • いずれの事業者もPDC方式を廃止したため利用できない。
    • 最大伝送速度9.6kbps
  • 黄色
    • cdmaOneの回線交換方式 (ASYNC) に対応
      • cdmaOneの上位互換性を持つ3G方式のCDMA 1X (CDMA2000 1x) やその3.5G方式にあたるCDMA 1X WIN (1x EV-DO Rel.0/Rev.A)、WIN HIGH SPEED (1x EV-DO MC-Rev.A) に対応した機種でも動作可能。
      • auは2005年以降に発売された機種から回線交換方式への対応を外しており[2]、回線交換方式に対応していない機種では使用できない。
      • さらにauが2012年7月22日に回線交換方式によるデータ通信サービスを終了したため、現在は利用できない[3]
    • 最大伝送速度14.4kbps
  • 赤色
    • DDIポケット(ウィルコムを経て現在はY!mobile)のPHSに対応(αPHS規格)
      • AIR-EDGEPhone以降の機種は外部接続端子がminiUSB端子に変更されているため、利用できなくなった。
      • αPHS対応機種の製造終了、持ち込み契約の終了[4]と段階を経て、最終的に2021年1月31日のPHSのサービス自体の終了により、現在は利用できない。
    • 最大伝送速度32kbps

「ともだちとモバイル」を行う場合は原則として同色同士でしか通信できない。ただし非公認だが黄色から青色へ電話をかける事は可能である。

対応ソフト

脚注

  1. ^ a b c d 株式会社QBQ 編 『ゲームボーイクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 9784865117790 p116
  2. ^ au、回線交換方式のデータ通信とFAX機能を2005年秋端末から非搭載に
  3. ^ CDMA 1X」などのサービス終了およびご利用中のサービスへの対応方法のお知らせ
  4. ^ 機種別メーカー修理受付状況
  5. ^ M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、11ページ

関連項目

外部リンク

  • モバイルシステムGB
  • モバイルシステムGBで遊ぼう! - N.O.M 2001年1月号(No.29) - ウェイバックマシン(2022年12月11日アーカイブ分)
  • モバイルシステムGBで遊ぼう! その2 - N.O.M 2001年7月号(No.36) - ウェイバックマシン(2022年10月26日アーカイブ分)
任天堂家庭用ゲーム機
プラットフォーム
据置型
携帯型
周辺機器
FC
SFC
N64
GC
Wii/Wii U
Switch
GB/GBA
DS/3DS
互換機
FC
SFC
GC
GB/GBA
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • 任天堂
  • ソニー
  • セガ
  • NEC
  • 左記以外
 
主なソフトソフト一覧
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
Nintendo Switch
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ニンテンドーゲームキューブ
Wii
Wii U
Nintendo Switch
その他
携帯機
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
Nintendo Switch
その他
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
主な人物
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
  • ドイツの旗 Nintendo of Europe
  • フランスの旗 Nintendo European Research and Development
  • スペインの旗 Nintendo Ibérica
  • ロシアの旗 Nintendo RU
アジア
オセアニア
  • オーストラリアの旗 Nintendo Australia
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
  • イギリスの旗 レア
  • アメリカ合衆国の旗 A/N Software
  • 中華民国の旗 任天堂溥天
  • オランダの旗 Nintendo Benelux
  • フランスの旗 Nintendo France
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
サテラビュー放送番組
訴訟
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • 表示
  • 編集