フーゴー・リーマン

フーゴー・リーマン
Hugo Riemann
基本情報
生誕 1849年1月18日
シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国 グロースメールラ
死没 (1919-07-10) 1919年7月10日(70歳没)
ドイツの旗 ドイツ国ライプツィヒ
職業 音楽理論家作曲家
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

カール・ヴィルヘルム・ユリウス・フーゴー・リーマン(Karl Wilhelm Julius Hugo Riemann, 1849年1月18日 - 1919年7月10日)は、ドイツ音楽理論家作曲家アゴーギクを造語した[1]

生涯

シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国グロースメールラ(ドイツ語版)に生まれたリーマンは、理論をハインリヒ・フランケンベルガー(ロシア語版)に、ピアノをアウグスト・バルテル(August Barthel)とテオドール・ラッツェンベルガーに師事した。ベルリンテュービンゲン法学を学び、さらには哲学歴史を学んだ。普仏戦争への出征後、彼は自分の人生を音楽に捧げることを決意し、そのためライプツィヒ音楽院で学んだ。その後ビーレフェルトに赴いた彼はその地で数年間教師と指揮者として働き、1878年ライプツィヒに戻ってからは大学で私講師となった。

音楽院での教員としての任用を強く望んでいたものの実現せず、リーマンは1880年ブィドゴシュチュへ移った。しかし1881年から1890年までは、ハンブルク音楽院でピアノと音楽理論を教えることになる。彼はゾンデルスハウゼン音楽院で短期間教えた後、ヴィースバーデンの音楽院でポストを得るが(1890年 - 1895年)、最終的には1895年にライプツィヒ大学に講師として戻ることになった。1901年には教授になっている。

1902年3月16日ライプツィヒグラッシ博物館(ドイツ語版)で開催された日本音楽実演 (Vorführung japanischer Musik) でリーマンは日本音楽についての講演を行った。ベルリン留学中の幸田幸(安藤幸)がヴァイオリンの演奏家として迎えられ、箏による『東獅子』、『六段』、『松竹梅』の3曲、ヴァイオリンとピアノによる五音音階の中国音楽4曲と短調(七音階)の新日本民謡2曲、ピアノ独奏による日本民謡4曲(ルドルフ・ディットリヒによる編曲)が演奏された[2]

執筆活動

教員、講師、教育的作品の作曲家としての仕事に加え、リーマンは音楽に関する執筆活動によって世界的な名声を得ていた。彼の最も知られる著作は、音楽音楽家に関する完全な辞書である「音楽事典 Musik-Lexikon」(1882年、第5版 1899年、英訳 1893年 - 1896年)、和声学に関する研究である「和声学の手引き Handbuch der Harmonielehre」、対位法に関する同様の書籍「対位法の教本 Lehrbuch des Contrapunkts」であり、これら全ては英訳されている。彼の発明の一つにTonnetzがあるが、これは現代のピッチ空間の考え方の先駆を成すもので、現在ネオリーマン理論(neo-Riemannian theory)の分野において基本的な解析ツールとなっている。

彼は様々音楽分派で多くの作品を創始した。彼の門弟にはドイツの作曲家、ピアニストオルガニスト指揮者マックス・レーガーや音楽学者で作曲家のワルター・ニーマンがいる[3]。ただし、リーマンはレーガーの作風についていけず、後に激しく攻撃するようになった。

作曲活動

リーマンは多くのピアノ曲、歌曲、ピアノソナタ1曲、ソナチナ6曲、ヴァイオリンソナタ1曲、弦楽四重奏曲1曲を作曲している。

脚注

  1. ^ “アゴーギク”. コトバンク. 大辞林 第三版. 2020年1月17日閲覧。
  2. ^ 平澤博子「ヨアヒムに師事した安藤幸」『ルドルフ・ディットリヒ物語』論創社、2019年、79-81頁。ISBN 9784846018603。 
  3. ^ Pfitzinger, Scott (2017). “Riemann, Hugo”. Composer Genealogies: A Compendium of Composers, Their Teachers, and Their Students. Lanham, Maryland: Rowman & Littlefield. p. 449. ISBN 978-1442272248. https://books.google.co.jp/books?id=ugfWDQAAQBAJ&pg=PA449 

参考文献

  • Alexander Rehding: Hugo Riemann and the birth of modern musical thought. Cambridge: Cambridge University Press, 2003. ISBN 0-521-82073-1
  • Gilman, D. C.; Peck, H. T.; Colby, F. M., eds. (1905). "Riemann, Hugo" . New International Encyclopedia (英語) (1st ed.). New York: Dodd, Mead.

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef