フランソワ・ドッス

フランソワ・ドッス(François Dosse, 1950年9月22日 - )[1]は、フランスの歴史家・哲学者。専門は思想史、史学史[2]

略歴

アナール学派を扱った博士論文(1983年)以後、ドッスの研究テーマは構造主義時代の歴史的研究にはじまり、『構造主義の歴史』に結実した。次いで哲学者ポール・リクールについての伝記的研究に取り組む(ドッスの著書『Paul Ricœur. Les sens d'une vie』はリクール哲学研究における標準的文献となっている)。そして研究テーマはミシェル・ド・セルトードゥルーズカストリアディスへと広がっていった。

ドッスは雑誌『EspacesTemps』創刊者の一人である。2007年にはドッスは『ドゥルーズとガタリ――交差的評伝 Gilles Deleuze et Félix Guattari, biographie croisée』を上梓し、これまでドゥルーズの影に隠れていたガタリを思想史において新たに位置づけ直した[3]

現在ドッスはクレテイユの教員養成センター(Institut Universitaire de Formation des Maîtres)現代史教授[4]。2017年にはリクールとフランス大統領エマニュエル・マクロンの関係について、両名を直接知る者として記した『哲学者と大統領 Le philosophe et le président』を上梓した。当初はマクロンに対して期待するコメントをしていたものの、後に厳しく批判するようになっている[5]

著作

  • マルク・フェローほか著、フランソワ・ドス編、浜名優美監訳、山上浩訳『ブローデル帝国』藤原書店、2000年
  • L'Histoire en miettes. Des "Annales" à la "nouvelle histoire", Paris, La Découverte, 1987 (2nd edition : Presses Pocket, "Agora", 1997).
  • Histoire du structuralisme. Tome 1 : Le champ du signe, Paris, La Découverte, 1991.
    清水正、佐山一訳『構造主義の歴史〔上〕 記号の沃野――1945〜1966』国文社、1999年
  • Histoire du structuralisme. Tome 2 : Le chant du cygne, Paris, La Découverte, 1992.
    仲澤紀雄訳『構造主義の歴史〔下〕 白鳥の歌――1967〜1992』国文社、1999年
  • L'Instant éclaté. Entretien avec Pierre Chaunu, Paris, Aubier, 1994.
    ピエール・ショーニュ共著『歴史のなかの歴史家――瞬間が炸裂するとき』国文社、1996年
  • L'Empire du sens. L'humanisation des sciences humaines, Paris, La Découverte, 1995.
    仲澤紀雄訳『意味の支配――人文科学の人間化』国文社、2003年
  • Paul Ricœur. Les sens d'une vie, Paris, La Découverte, 1997.
  • L'Histoire, Paris, Armand Colin, 2000.
  • Michel de Certeau. Le marcheur blessé, Paris, La Découverte, 2002.
  • La Marche des idées. Histoire des intellectuels, histoire intellectuelle, Paris, La Découverte, 2003.
  • Le Pari biographique. Écrire une vie, Paris, La Découverte, 2005, 2011.
  • Paul Ricœur, Michel de Certeau. Entre le dire et le faire, Paris, Cahiers de l'Herne, 2006.
  • Paul Ricœur et les sciences humaines, Paris, La Découverte, 2007.
  • Gilles Deleuze et Félix Guattari, biographie croisée, Paris, La Découverte, 2007.
    杉村昌昭訳『ドゥルーズガタリ――交差的評伝』河出書房新社、2009年
  • Historicités , co-edited by Christian Delacroix and Patrick Garcia, Paris, La Découverte, 2009.
  • Renaissance de l'événement, Paris, PUF, coll. « Le nœud gordien », 2010.
  • Pierre Nora. Homo Historicus, Paris, Perrin, 2011.
  • Cornelius Castoriadis. Une vie, Paris, La Découverte, 2014.
  • Les hommes de l'ombre : Portraits d'éditeurs, Paris, Perrin, 2014.
  • Le philosophe et le président - Ricoeur & Macron, Paris, Stock, 2017.

脚注

  1. ^ “Library of Congress Name Authority File”. Id.loc.gov. 2013年7月11日閲覧。
  2. ^ (Updated on 11/02/2012). “Biographical Sketch of François Dosse at the Cultural Services of the French Embassy”. Frenchculture.org. 2013年7月11日閲覧。
  3. ^ Alan D. Schrift, "Intersecting Lives", symploke 20 (2012): 342.
  4. ^ Jean-Pierre V. M. Hérubel, "Observations on an Emergent Specialization: Contemporary French Cultural History—Significance for Scholarship", Journal of Scholarly Publishing 41 (2010): 227
  5. ^ “François Dosse : « Emmanuel, tes propos sur l’immigration contribuent à la désintégration de ces populations fragilisées »” (フランス語). Le Monde.fr. (2019年12月3日). https://www.lemonde.fr/idees/article/2019/12/03/francois-dosse-emmanuel-tes-propos-sur-l-immigration-contribuent-a-la-desintegration-de-ces-populations-fragilisees_6021415_3232.html 2020年10月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト(フランス語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef