パワプロプロダクション

コナミホールディングス > コナミデジタルエンタテインメント > ベースボールコンテンツプロダクション

パワプロプロダクションPAWAPURO PRODUCTION)はかつて存在したコナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)の社内プロダクションの一つ。

解散直前の数年はベースボールコンテンツプロダクションに名称変更されていた。

2015年3月のコナミの組織再編により制作本部に編入され、プロダクションとしては消滅した。

概要

主に実況パワフルプロ野球(パワプロ)シリーズをはじめとする野球ゲームソフトなどを開発している。本拠地はコナミデジタルエンタテインメント大阪事業所(大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号)にある。

かつては、ダイヤモンドヘッドダイヤモンドヘッドプロダクションDIAMOND HEAD PRODUCTION)の名称で活動していた。

北米版パワメジャシリーズ(MLB Power Pros)の開発プロダクションは「POWERPROS PRODUCTION」名義となっている。

展開していたブランドは『実況パワフルプロ野球』『パワプロクンポケット』『プロ野球スピリッツ』『BASEBALL HEROES』『実況パワフルメジャーリーグ』『実況パワフルプロ野球ポータブル』『パワプロワールド』などがある。

沿革

1994年発売の『実況パワフルプロ野球'94』の開発チーム(当時のコナミ神戸開発部所属)がルーツとなっている。同作の前身で1991年発売の『生中継68』の制作に関わった赤田勲豊原浩司などを中心に組織された。その後、『実況パワフルプロ野球3』から「ダイヤモンドヘッドプロダクション」のチーム名を名乗るようになった。2004年の後半に「パワプロプロダクション」に改称する。

開発部署の子会社化が始まった1995年からは、長らくコナミコンピュータエンタテインメント大阪→コナミコンピュータエンタテインメントスタジオに属していたが、2005年の制作子会社吸収によりコナミ所属となり、2006年の持株会社化に伴い新設子会社のコナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)所属に移行する。

その後「ベースボールコンテンツプロダクション」への改称を経て、2015年3月のKDE-Jの組織再編によりプロダクション制が廃止され消滅、チームは制作本部に統合された。

開発チーム

解散当時の開発チーム

コンテンツオフィサー
上原和彦
プロデューサー
森博信

過去に存在していた開発チーム

  • パワメジャチーム - 実況パワフルメジャーリーグシリーズなどを手がけていたチーム。
  • パワポタチーム - 実況パワフルプロ野球ポータブルシリーズなどを手がけていたチーム。
  • パワポケチーム - パワプロクンポケットシリーズなどを手がけていたチーム。

関連人物

関連項目

外部リンク

  • パワプロ通信
  • パワプロ通信 (pawapuro_pro) on Twitter
  • パワプロプロダクションMail Magazine
  • パワプロプロダクション - メディア芸術データベース ウィキデータを編集
実況パワフルプロ野球
SFC
PS,SS,DC
N64
PS2
GC
Wii
PS3
PS4
Switch
PSP
PS Vita
その他
MLBシリーズ
関連作品
実況・ウグイス嬢・スタジアムDJ
その他関連項目
カテゴリ カテゴリ
パワプロクンポケットシリーズ
ナンバリング作品
番外・リメイク作品
関連作品
主なスタッフ
その他関連項目
カテゴリ カテゴリ
コナミグループ
持株会社
グループ会社
デジタルエンタテインメント事業
健康サービス事業

コナミスポーツ

アミューズメント事業
その他
かつて存在した
グループ会社

ハドソンハドソン・ミュージックエンタテインメント - デジタルゴルフ - メガサイバー - モバイル21 - 社内プロダクションバーチャルキッス - メジャーエース - 小島プロダクション - ラブプラスプロダクション - ベースボールコンテンツプロダクション - ウイニングイレブンプロダクション - ビーマニプロダクション - beatnationレーベル - ドラコレスタジオ 兼吉プロダクション - コナミコンピュータエンタテインメントKCEスタジオ - KCE東京 - KCEジャパン - KCE名古屋 - スポーツプレックス・ジャパン - コナミミュージックエンタテインメント - コナミメディアエンタテインメント - コナミアミューズメントオペレーション - コナミスタイルドットコム - レジャック

関連項目
カテゴリ カテゴリ