バトゥ洞窟

北緯3度14分16.25秒 東経101度41分2.71秒 / 北緯3.2378472度 東経101.6840861度 / 3.2378472; 101.6840861

バトゥ洞窟の入口、右はスカンダ
洞窟内部

バトゥ洞窟(バトゥどうくつ、Batu Caves)は、マレーシアセランゴール州ゴンバッ郡(英語版)バトゥ・ケーブス(英語版)町にある巨大な洞窟である。マレーシア随一のヒンドゥー教の聖地の洞窟とされている。

概要

洞窟内には多くのヒンドゥー神話に基づく展示や壁画がある。洞窟を形成する石灰岩はおよそ4億歳とされている。19世紀後半に華僑や西洋人から注目されるまでは専ら現地のオラン・アスリが雨宿りや一時的な住居に使っていただけだったが、1890年に現地のタミル人商人K・タンブーサミー・ピライがムルガン神の立像を建立し祀ったことからヒンドゥー教寺院として発展していった。

毎年1月下旬から2月上旬にかけて、ヒンドゥー教最大の祭「タイプーサム」が洞窟内で行われる。

洞窟に入るには、272段の階段を上がらなければいけない。また、周辺には数多くのサルが生息している。

アクセス

その他

  • 入場料:無料
  • 営業時間:8:00~19:00(現地時間)
  • 予約要否:不要
  • 休業日:無休
  • 駐車料金:入場1回ごとにRM2(普通車)

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、バトゥ洞窟に関連するカテゴリがあります。
  • Batu Caves Sri Subramaniar Swamy Devasthanam
  • 表示
  • 編集
基本教義
宗派
人物
哲学
聖典
ヴェーダ
分類
ウパニシャッド
ウパヴェーダ
ヴェーダーンガ

シクシャー - カルパ - ヴィヤーカラナ - ニルクタ - チャンダス - ジヨーティシャ

その他
プラーナ文献
法典・律法経
神々・英雄
デーヴァ
(男性神)
トリムルティ
デーヴィー
(女性神)
トリデーヴィー
マハーヴィディヤー

アディ・パラシャクティ - サティー - ドゥルガー - シャクティ - シーター - ラーダー - 他

リシ
サプタルシ

マリーチ - アトリ - アンギラス - ブリグ - ガウタマなど

修行法
地域
社会・生活
文化・芸術
  • ポータル ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ