ドキュメント にっぽんの現場

ドキュメント にっぽんの現場( -げんば)は、2007年4月12日から2009年3月14日までNHK総合テレビで放送されたドキュメンタリー番組である。

概要

日本にあるひとつの現場にスポットライトをあて、そこに密着した長期取材を敢行してそこから見えてくる日本の現状や実情を時間をかけて描いていく[1]

もともとは、2005年12月26日から年末年始お盆に放送されていた『にっぽんの現場』という単発のドキュメンタリー番組であった。2007年4月12日からは『にんげんドキュメント』に替わるレギュラー放送『ドキュメント にっぽんの現場』となる。

原則としては東京NHK放送センターの制作だが、作品によってはNHKの地域放送局や外部プロダクション、NHKエンタープライズNHKエデュケーショナルとの共同制作がある。ナレーター俳優やNHKのアナウンサー(地方局制作のものでも東京のアナウンサーが出演したものがあった)らが週替わりで務める。

2008年4月12日より、毎週土曜日の22:25 - 22:55枠に移動した(同年4月5日から土曜日の放送となったが、この日はNHKプロ野球等の編成の都合上、30分早い21:55 - 22:25に放送された)。土曜放送移行後、上記NHKプロ野球放送時や、『日本の、これから』などの特別番組が放送される時には、本放送は休止することがあった。

最終回となった2009年3月14日の放送は、放送時間を繰り上げ・拡大した21:15 - 22:00に放送した。

放送時間の変遷

時間表記はすべてJSTとする。

2007年度
2008年度
  • 本放送:毎週土曜日 22:25 - 22:55
  • 再放送(ミッドナイトチャンネル):毎週金曜日 3:40 - 4:10(木曜日深夜)

NHKワールドTVでも英語主音声・日本語副音声の2か国語で放送される(約2ヶ月遅れ。英語での番組タイトルは「JAPAN ON SITE」)。

放送リスト

「放送日」は本放送日を指す。

特番時代
放送日 タイトル 取材地 備考
2005年
12月26日
だまされちゃいかん 東京池袋 悪質リフォームとの闘い 東京都豊島区池袋
12月27日 秋葉原 年の瀬の物語〜エッジな個がうごめく街〜 東京都千代田区秋葉原
12月28日 72時間 @渋谷ハチ公広場コインロッカー 東京都渋谷区 ドキュメント72時間』の原型となった。
2006年
1月4日
おばあちゃんの葉っぱビジネス 徳島上勝町 徳島県勝浦郡上勝町
1月5日 東京渋谷発 俺たちのメッセージ 東京都渋谷区
8月8日 48時間の約束 埼玉児童相談所の闘い 埼玉県
8月16日 兵庫 特別養護老人ホーム “最期”までの日々 兵庫県
8月17日 ニートからの脱出 大阪“若者自立塾”の3か月 大阪府泉佐野市
8月20日 小さな花園だけど 新宿 高齢化団地の夏 東京都新宿区
12月25日 起死回生 島の秋 隠岐 にかける男たち 島根県隠岐郡隠岐の島町
12月26日 居場所はどこに コミュニティセンター若者たち 東京都
12月27日 取り戻せるか 職場のきずな 会社運動会 再び アルプス電気幕張メッセ
2007年度
放送日 タイトル 取材地 備考
2007年
4月12日
解決できない借金はない 奄美市役所 市民生活係 鹿児島県奄美市
4月19日 丸の内レディ 新入社員の研修日誌 丸の内オフィス街
4月26日 ベッド難民は何処へ行く 武蔵野療園病院 医療相談室 東京都中野区
5月3日 日本武道館熱闘の日 柔道日本一にかける男たち 日本武道館(全日本柔道選手権大会)
5月10日 ことば あふれ出る教室 神奈川県横浜市 視覚障害者を題材にしたため副音声解説放送があった。
またナレーターも同校卒の視覚障害者・大塚優里菜が勤めた。
5月17日 南洋トカラ航路 第一次航 鹿児島県・十島村
5月24日 8人の村 試練の春 能登半島 輪島市大釜 石川県輪島市大釜
5月31日 心に響け いのちの授業 大分県豊後高田市
6月7日 町工場 ドリルガールズ 東京都大田区蒲田
6月14日 マリナの赤い電話 浜松 ブラジル人SOS 静岡県浜松市
6月21日 ハサミ一本ではいあがれ 若者たちの理容師修行 東京都大田区蒲田 語り:酒井美紀
6月28日 を追う直売所 大分 日田市大山町 大分県日田市大山町
7月5日 新生児集中治療室 家族を見つめた60日 静岡県浜松市
7月12日 球児たちの夢 再び 父の日の甲子園 阪神甲子園球場
8月24日 “早く安く”を打ち破れ! 家電メーカー商品企画部 大阪府大東市
8月30日 笑わしたるねん 大阪 “なんばハッチ”の若者たち 大阪府大阪市中央区
9月13日 夏 サンゴの海 沖縄 慶良間諸島 沖縄県・慶良間諸島
9月20日 おやじウォーターボーイズ 大分 日田市上津江町 大分県日田市上津江町
9月27日 三畳一間に向き合う 横浜 寿地区 神奈川県横浜市
10月4日 早紀の友だち180匹 モンキーセンターの半年間 兵庫県・淡路島
10月11日 70万人の大音楽祭 仙台 ジャズフェスティバル 宮城県仙台市
10月18日 いのちのリレー がんに立ち向かった24時間 兵庫県芦屋市
10月25日 老いてこそ麻雀 石川県金沢市
11月1日 平成長屋の住人たち 東京大塚 シェアハウス 東京都豊島区大塚
11月8日 人生のリングは降りない 横浜 ボクシングジム 神奈川県横浜市
11月15日 日向ぼっこ”という居場所 東京都新宿区
11月22日 “天国への引っ越し”手伝います 東京大田 遺品整理会社 東京都大田区
11月29日 女性たちの柿(こけら)落とし〜日比谷 新劇場物語〜 東京都千代田区日比谷
12月6日 ジャズシンガー命のブログ〜分かち合った“生きる希望”〜
12月13日 11月23日結婚式場 花嫁への手紙 明治神宮・明治記念館
12月20日 土俵で心を伝えたい 内館牧子監督と東北大相撲部 東北大学
2008年
1月10日
きょうも家族会議 親子4人 大道芸にかける 愛知県名古屋市
1月17日 どこへ行く あなたの古着〜世界に続く再生ライン〜
1月24日 お年寄り虐待から守る
1月31日 30円を守るんや〜大阪 駄菓子工場〜 大阪府
2月7日 出稼ぎアパートの冬〜三河・自動車産業の町で〜 愛知県高浜市
2月14日 明るい“遺影” 滋賀県湖南市
2月21日 求む!江戸前漁師 千葉県船橋市
2月28日 攻防ケータイ持ち込み〜香川・高校“学校会議”〜 香川県
3月6日 にぎやかな大家族〜宅老所“井戸端げんき”の日々〜 千葉県木更津市
3月13日 定時制3年4組〜生徒急増 いま何が〜 神奈川県立横浜翠嵐高等学校
2008年度
放送日 タイトル 語り 取材地
2008年
4月5日
告発の電話鳴りやまず〜食品偽装 Gメンの闘い〜 堀潤 農林水産省食品表示・規格監視室
4月12日 ヒットをねらえ コミック創刊〜つかめるか?少年の心〜 渡辺いっけい 講談社「月刊少年ライバル」編集部
4月19日 負け続けてもなお… 劇団ひとり 花形ボクシングジム
4月26日 旅する折り紙 田中美里 「トトロのいらん旅」折り紙トトロリレー
5月3日 ビューティー・ガールズ〜東京表参道 世界へのステップ〜 香里奈 ミス・ユニバース日本代表選考トレーニング
5月17日 千客万来 まちの“不夜城”〜鹿児島・巨大スーパー〜 湯浅真由美 A-Z阿久根店
5月31日 君を信じて俺は待つ〜広島・暴走族脱退ボランティア〜 広島市「古田おやじクラブ」
6月14日 修業8年 つかめ職人魂 山本太郎 神奈川県横浜市「秋山木工」
6月28日 いのちの約束〜北大病院・澤村先生と子供たち〜 柴田祐規子 北海道大学病院
7月12日 ブランコ師 大空を駆ける〜東京・窓ふき職人物語〜 猪野学 東京都文京区「スカイブルーサービス」
7月19日 ミックスルーツ 誇りを胸にHip Hop 高橋和也 神奈川県川崎市 ライブイベント「SHAKE FORWARD」
7月26日 くり返すな 医療事故〜京大病院 医師たちの闘い〜 伊東敏恵 京都大学医学部附属病院安全管理室
9月13日 熱戦・涙腺・大接戦 写真甲子園 - 北海道東川町「写真甲子園」
9月20日 村へ来たれ 医学生〜長野・診療所の夏〜 秋野由美子 長野県佐久地域 医学部生自主合宿
9月27日 小さな夢 〜離島・野球少年たちの夏〜 三宅民夫 東京都大島町「離島甲子園
10月4日 東京リトルヤンゴン〜ミャンマー人 遠い祖国〜 - 東京都新宿区高田馬場
10月11日 ちばてつや再びの“マンガ魂”〜ありがとうトキワ荘の仲間たち〜 - ちばてつや「赤い虫」製作現場
10月18日 ミズキが母になる日 〜チンパンジー親子の1か月〜 武内陶子 岡山県玉野市「林原類人猿研究センター
10月25日 トキ 人里に帰る〜佐渡・野生復帰計画と村人たち〜 - 新潟県佐渡市新穂正明寺
11月1日 崩すな 開拓のきずな〜宮城・震災の集落〜 滝島雅子 宮城県栗原市耕英
11月8日 もういちど まなびたい〜札幌遠友塾・じっくりクラス〜 石川光太郎 北海道札幌市 自主夜間中学「札幌遠友塾」
11月15日 「ただいま」を待ち続けて 〜拉致から30年・市川家の秋〜 伊東敏恵 鹿児島県日置市
11月29日 さなぎの食堂 定食日記 塩野潤二 神奈川県横浜市「さなぎの食堂」
12月13日 アサギマダラの“心”に迫れ 〜謎のチョウ 1500キロの旅〜 牧瀬里穂 栗田昌裕 アサギマダラ追跡
12月20日 わらう 黒岩洋 日本赤十字社医療センター血液内科病棟
2009年
1月10日
疾走 19才〜騎手・三浦皇成の挑戦〜 井上二郎 美浦トレーニングセンター他三浦皇成密着取材
1月17日 派遣切り”と闘う〜東京・派遣ユニオンの1か月〜 濱中博久 年越し派遣村」準備運営
1月24日 いっしょに、ねっ 札幌・三角山のラジオ局 三宅民夫 三角山放送局
1月31日 変えろ!わが町 〜鳥取・智頭町 住民たちの町政改革〜 黒崎めぐみ 鳥取県智頭町百人委員会
2月14日 合評会の熱い夜 〜大阪 「小説は人生や」〜 内藤裕子 大阪文学学校合評会
2月21日 居酒屋ノート 新橋にて 森本健成 東京都港区「有薫酒蔵 新橋店」
2月28日 わしらの給料どうなるんか〜広島路面電車 運転士の本音〜 柴田祐規子 広島電鉄労使交渉
3月7日 離れても“アミーゴ” 〜滋賀 不況にゆれる教室〜 - 滋賀県東近江市「日本ラチーノ学院」
3月14日 寝台特急 ラストラン〜人生を運び続けた半世紀〜 内藤裕子 寝台特急「富士・はやぶさ」

その他

  • 2009年2月28日の放送では広島電鉄の正社員と契約社員の待遇格差是正をテーマに取り上げたが、これを機に広島電鉄の労使が協議のうえ契約社員の正社員への昇格、および正社員については一時的に給与が下がるものの定年延長で雇用期間全体として収入は改善される形により雇用条件の改善が実現した。製作は広島放送局が担当した。
  • 2009年3月14日の番組最終回では、この日で運行を終了した前日発車の大分駅発「寝台特急 富士」と熊本駅発「寝台特急 はやぶさ」の東京駅行きラストランに関連して山口放送局製作で同列車を取り上げた。なお、2週間後の3月29日日曜日に放送された『あなたのアンコール』で本回が再放送され本編終了後のエピソードなども放送された。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ NHK放送文化研究所 『NHK年鑑2008』日本放送出版協会、2008年10月30日、178頁。

外部リンク

  • にっぽんの現場・2回
  • にっぽんの現場・3回
  • ドキュメントにっぽんの現場 - NHK放送史
23時のNHK 木曜日
前番組 番組名 次番組
きよしとこの夜
※22:45 - 23:30
【45分繰り上げて継続】

ドキュメント にっぽんの現場
びっくり法律旅行社
【隔週金曜日同枠の放送から、毎週放送に移行】
NHK総合 土曜日22:25 - 22:55枠
解体新ショー
※22:00 - 22:30
【金曜日に移行して継続】
土曜スポーツタイム
※22:30 - 22:55
【30分繰り上げて継続】

ドキュメント にっぽんの現場
ワンダー×ワンダー
※22:00 - 22:50
土曜スポーツタイム
※22:50 - 23:20
【枠移動、50分繰り下げ】
NHK総合 ドキュメンタリー番組(現代日本)
ドキュメント にっぽんの現場
-