ジェニー・トゥーレル

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ジェニー・トゥーレル(Jennie Tourel, 1900年6月22日 - 1973年11月23日)は、現在のベラルーシ出身のメゾソプラノ歌手。

ロシア帝国ヴィーツェプスクにイェニー・ダヴィドヴィチ (Jennie Davidovic) として生まれる。フルートピアノを学んだが、ロシア革命のために家族ともどもダンツィヒ近郊に行き、結局パリに移り住んだ。パリではレイナルド・アーンとアンナ・エル・トゥアに師事した[1]

1929年にエミール・クーパーの指揮でボロディンの『イーゴリ公』に出演してパリ・デビューを飾り、翌年にはシカゴ・シヴィック・オペラでエルネスト・モレの『ロレンザッチョ』に出演してアメリカ・デビューを飾った。その後、パリのオペラ座ニューヨークメトロポリタン歌劇場を往来するようになったが、1940年にナチス占領前のパリを脱出してアメリカに渡り、1946年に市民権を取得した。その後は、レナード・バーンスタインの『エレミア』の初演、1951年のフェニーチェ座でのストラヴィンスキーの『放蕩児の遍歴』の初演への参加などが挙げられ、バーンスタインは彼女のために「私は音楽が嫌い」という連作歌曲を作っている。

ジュリアード学院などでも教鞭をとり、主な弟子にバーバラ・ヘンドリックスが挙げられる。

ニューヨークで死去した。

脚注

  1. ^ 彼女の芸名について、師エル・トゥアのアナグラムと考えられているが、トゥーレル自身は否定している。(Laura Williams Macy The Grove Book of Opera Singers, Oxford University Press, 2008, p.502)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • SNAC
  • IdRef