サービス (曖昧さ回避)

サービス: service)は以下のような様々な意味を持つ英単語である。サーヴィスと表記されることもある。

無形商品

奉仕・無料提供

  • 奉仕 - 報酬を求めず、また他の見返りを要求するでもなく、無私の労働を行うこと。
  • 無料奉仕 - 無料おまけの意味。無料または割引価格で提供されるもの。(例)「○○はサービスとなっております」。

公共事業・インフラ関連

技術

  • コンピュータネットワークにおいて、要求に応じて何らかの情報処理機能を提供するために稼動しているプログラム、あるいはそのプログラムが動き続けるための環境のこと。
    「デーモン (ソフトウェア)」を参照
    • サービスを提供するコンピュータ上のプログラムをサーバ: server)と呼び、サービスを要求するコンピュータ上のプログラムをクライアント(: client)と呼ぶ。サーバプロセスGUIを持たずバックグラウンドで動作することが多い。クライアントプロセスとサーバプロセス間の情報のやりとりにはプロセス間通信が用いられ、サービスはAPIの形で提供される。また、主にサービスを提供するために設計・運用されているコンピュータ本体のことをサーバと呼び、主にサービスを要求するコンピュータのことをクライアントと呼ぶ。サーバコンピュータはモニター(ディスプレイ)を接続せずに運用されることも多い。オペレーティングシステム (OS) の中にはサーバ用とクライアント用とでカーネルを共通化しているものもあるが、通例クライアント用OSでは同時接続数や物理メモリの搭載/認識可能量を制限したり、サーバ用OSではマルチメディア関連のアプリケーションソフトウェアを搭載していなかったり、といった差別化が図られている。サーバコンピュータにはパーソナルコンピュータ向けとほぼ同じ規格のPC/AT互換機を使用することもあるが、マルチソケットCPUに対応したマザーボードなどの強化されたハードウェアを搭載したり、サウンドカードを搭載していなかったり、ディスプレイ出力を持たないGPGPU専用グラフィックスカードを搭載したり、といった特殊な構成になっていることもある。
      • ネットワークサービス(英語版)
  • サービス (システムアーキテクチャ) - サービス指向アーキテクチャ (SOA) におけるサービス
  • Windowsサービス - Windowsの実行形式の一つ、OS起動と共にプロセスとして実行されるファイル。内部ではサービスと言う特殊なユーザでバックグラウンドで実行される。プロセスの起動、終了などの設定が標準で提供される(スタートアップと違い、ログインしていなくても実行される)。

音楽

人名

架空の人物

その他

関連項目

  • 「サービス」で始まるページの一覧
  • タイトルに「サービス」を含むページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。