クルフィ

クルフィ
Matka Kulfi(陶器の容器(マッカ)に入れたクルフィ)
別名 Qulfi, Khulfi
種類 アイスクリーム
フルコース デザート
発祥地 インド
地域 インド亜大陸
関連食文化 インド、バングラデシュ、パキスタン
主な材料 牛乳
テンプレートを表示
イチゴソースを添えたクルフィ
ピスタチオ、バニラ及びバラのフレーバーのクルフィ

クルフィ英語: KulfiまたはQulfi [kʊlf]ヒンディー語: क़ुल्फ़ीウルドゥー語: قلفی‎、カンナダ語: ಮಟ್ಕಾಕುಲ್ಫಿタミル語: குல்ஃபி)は、インド亜大陸においてよくみられる、風味付けした牛乳を煮詰めて凍らせた氷菓である。しばしば、「伝統的なインドのアイスクリーム」と呼ばれる[1][2]

概要

クルフィは、外見も風味もアイスクリームに類似しているものの、その味わいはアイスクリームより濃厚かつクリーミーである[3]。アイスクリームと異なり、泡立てずに作るので、伝統的なカスタードアイスクリームのように、固く濃厚な氷菓に仕上がるためである。濃厚であるために、クルフィは西洋のアイスクリームに比べて、溶けにくくなっている。

ピスタチオローズウォーターサフランカルダモンカシューナッツアーモンドなど、様々な風味のクルフィが提供されている[4][5][6]

クルフィは、インドスリランカパキスタンバングラデシュネパールミャンマー中東において広く食されており、またそれ以外の地域でも提供されている[7]。レストランで提供されることもあるが、路上でマッカと呼ばれる陶器の器の中でクルフィを冷やしながら売っているkulfiwalasと呼ばれる露店商たちが販売していることもある[6]

歴史

ヒンドゥスターニー語(ヒンディー語ないしウルドゥー語)のKulfiまたはQulfiは、ペルシア語で「覆われた器」を意味するQufliに由来し、もともとはアラビア語である[8][9]

クルフィは、16世紀のムガル帝国で生まれたと考えられている[6]。インド亜大陸においては、当時から、デザートを作るために濃厚な練乳を混ぜることは広く行われていた。ムガル帝国の時代に、この練乳にピスタチオやサフランで風味づけをし、金属製の型に入れ、水に他の物質を溶かして凝固点を下げた氷の中に型を入れることにより、クルフィが発明された。ムガル帝国皇帝アクバル時代の執政の詳細な記録である「アクバル会典(Ain-i-Akbari)には、ヒマラヤの氷を温暖な地方に輸送する際や、何かを凍らせる際に、硝石が用いられたことが記録されている[10]

2000年代以降は、西洋風のアイスクリームショップがインドでも事業を拡大し始めたため、クルフィはこれらのアイスクリームとの競争にさらされている[6]

作り方

伝統的には、クルフィを作るためには、加糖して風味づけをした牛乳を、容器の底に焦げ付かないように絶えずかき混ぜ、分量が3分の2程度になるまで時間をかけて煮詰めて、脂肪分、タンパク質、乳糖といった成分が濃くなるよう、濃縮する。このように時間をかけて煮詰める間に、乳糖がキャラメル化するため、独特の風味を持つようになる。この液体を密封した容器に入れて、早く凍るよう塩を混ぜた氷に埋め込む。この塩を混ぜた氷と容器は、外の熱を遮断し氷を溶けにくくするため、陶器(matkaと呼ばれるものであることもある)に入れられる。この方法により作られたクルフィは、Matka Kulfiと呼ばれる。クルフィはこのように時間をかけて凍らせて作られるため、氷の結晶ができず、独特のなめらかな口当たりを有する。

より簡単な作り方としては、牛乳を沸かしてかき混ぜながら、パンくず、コア及び砂糖を加える。上の方にできたクリーム層は取り除いておき、最後に牛乳を濃くするために加える。より近年は、濃縮乳加糖練乳及びダブルクリームを加えて[11]、その後砂糖を加えてさらに煮詰め、コーンスターチペーストを加える。このペーストを加えて1 - 2分さらに煮詰めると、牛乳はさらに濃厚になる。その後、香料、ドライフルーツ、カルダモンなどが加えられる。その後、この牛乳を冷まして容器に入れ、凍らせる。1人分を小さな容器に入れて凍らせそのままスプーンを添えて提供する場合は、外側が柔らかくなるよう、提供の10 - 15分前に冷凍庫から出しておく。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Caroline Liddell, Robin Weir, Frozen Desserts: The Definitive Guide to Making Ice Creams, Ices, Sorbets, Gelati, and Other Frozen Delights, Macmillan, 1996, ISBN 978-0-312-14343-5, https://books.google.com/books?id=GCv8bPNMTNUC, "... Kulfi is the traditional Indian ice cream and has a strongly characteristic cooked-milk flavour and dense icy texture. ... The basis of making kulfi is to reduce a large volume of milk down to a very small concentrated amount ..." 
  2. ^ Lulu Grimes, Cook's Book of Everything, Murdoch Books, 2009, ISBN 978-1-74196-033-4, https://books.google.com/books?id=HDZnI9jVsuAC, "... This simple, elegant ice cream is made by boiling milk until it reduces and condenses, then flavouring it with ingredients such as cardamom and pistachio nuts or almonds. Kulfi is traditionally set in cone-shaped ..." 
  3. ^ Matthew Kenney, Entertaining in the Raw, Gibbs Smith, 2009, ISBN 978-1-4236-0208-8, https://books.google.com/books?id=-FyT4yf6Q3AC, "... Kulfi is an Indian-style ice cream that is richer and creamier than regular ice cream, due to the lack of air that is whipped into traditional ice cream to make it lighter. The milk, traditionally from buffalo ..." 
  4. ^ “5 Best Kulfi Recipes”. NDTV (2017年8月28日). 2018年11月11日閲覧。
  5. ^ Felicity Cloake (2014年9月3日). “How to make the perfect kulfi”. The Guardian. 2018年11月11日閲覧。
  6. ^ a b c d Laura B. Weiss (1 January 2012). Ice Cream: A Global History. Reaktion Books. pp. 130-132. ISBN 1861899920 
  7. ^ “Top 10 Places to Eat Ice Cream”. National Geographic (2011年9月13日). 2018年11月11日閲覧。
  8. ^ “kulfi| Definition of kulfi in English by Oxford Dictionaries”. Oxford Dictionaries | English. 2018年7月31日閲覧。
  9. ^ Mangrio, Riaz Ahmed (2016-06-22) (英語). The Morphology of Loanwords in Urdu: The Persian, Arabic and English Strands. Cambridge Scholars Publishing. pp. 72. ISBN 9781443896634. https://books.google.ca/books?id=cd_6DAAAQBAJ&printsec=frontcover&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false 
  10. ^ Michael Krondl (2011). Sweet Invention: A History of Dessert. Chicago Review Press. p. 48. ISBN 978-1-55652-954-2. https://books.google.com/books?id=gN6ySQnUnfwC&pg=PA48 
  11. ^ BBC kulfi recipe
フレーバー(英語版)
  • ベーコン
  • ビール(英語版)
  • ビスケットトルトーニ(英語版)
  • ブルームーン(英語版)
  • バターブリックル(英語版)
  • バターピーカン(英語版)
  • チーズ(英語版)
  • チェリー(英語版)
  • チョコレート
  • チョコクッキー(英語版)
  • クッキー&クリーム(英語版)
  • コーニッシュ(英語版)
  • カニ(英語版)
  • ガーリック(英語版)
  • ぶどう(英語版)
  • 抹茶
  • ハルヴァ(英語版)
  • ホーキーポーキー(英語版)
  • マンゴー(英語版)
  • チョコミント
  • ナポリタン(英語版)
  • 牡蠣(英語版)
  • ピスタチオ(英語版)
  • ラズベリーリップル(英語版)
  • ロッキーロード(英語版)
  • スプモーネ
  • ストラッチャテッラ(英語版)
  • イチゴ(英語版)
  • スーパーマン(英語版)
  • タイガーテール(英語版)
  • トゥッティフルッティ
  • バニラ
形態
  • バー(英語版)
  • バスタニ(英語版)
  • ブーザー(英語版)
  • ケーキ
  • コーン
  • ドンドゥルマ
  • フロート
  • フリーズドライ(英語版)
  • フライ
  • ソルベテス(英語版)
  • ロール(英語版)
料理
イベント
  • グラスゴー・アイスクリーム・ウォーズ(英語版)
  • 朝食にアイスクリームを食べる日(英語版)
  • アイスクリームソーシャル(英語版)
  • 全米アイスクリーム月間(英語版)
リスト
  • ブランド(英語版)
  • パーラーチェーン(英語版)
関連項目
  • カルロ・ガッティ(英語版)
  • ジェラート大学(英語版)
  • 世界のアイスクリーム(英語版)
  • アイスクリームカート(英語版)
  • アイスクリームメーカー(英語版)
  • アイスクリームパーラー
  • アイスクリームトラック
  • ペニーリックグラス(英語版)
  • スクラウンド(英語版)
類似菓子
カテゴリ カテゴリ