カザフスタンワイン

カザフスタンの地図

カザフスタンワインとは、カザフスタンで生産されているワインを指す。

概要

カザフスタンのワイン産業の始まりは7世紀、ブドウが隣国のウズベキスタン中国から持ち込まれた時期に遡る。カザフスタン国内でブドウ栽培に適した土地は国内面積の約4%にもかかわらず、カザフスタンでは国内13,000haの農場から年間620万ガロン(2360万リットル)を超えるワインが生産されている[1]。同国産ワインはミネラルが豊富であることが強調されている。

なお、カザフスタンはワインの消費量の多い国であるが、消費されるワインの80%は輸入品となっている[2]

歴史

「Category:カザフスタンの歴史」および「カザフスタンの歴史(英語版)」も参照
古代のカザフスタンの葡萄酒瓶

カザフスタンで最も古いブドウ栽培の痕跡は紀元7世紀頃のシムケント及び、カザフスタンとキルギスの国境に近いアルマトイ州天山山脈山麓で見られる。ブドウは中国の新疆ウイグル自治区ウズベキスタンフェルガナ州サマルカンド州からの交易によりカザフスタン国内に持ち込まれたと考えられている。カザフスタンの歴史のほぼすべてを通して、商業的なワイン造りは小規模にとどまってきた。20世紀前半には、アルマトイ、シムケント、タラスの国営ワイン農場が最大の製造企業であった。ソ連崩壊後、カザフスタンワインの主要パートナーとなってきたロシアの支援を経て、カザフスタンのワイン産業には再生の機運が見られる[1]

一般に安価なテーブルワインの製造に重きが置かれているものの、国際連合はカザフスタンの大陸性気候を活かし、価値の高いアイスワインの製造が可能であると考察している[3]

気候と地理

「Category:カザフスタンの地理」および「カザフスタンの地理(英語版)」も参照

カザフスタンは内陸国であり、典型的な大陸性気候にある。カザフスタンのワイン農場の大部分は中国やウズベキスタン、キルギスとの国境付近にあるカザフスタンの南部地域に位置しており、他にカスピ海沿岸の西部地域に少数のワイン農場が存在している。平均年間降水量はアティラウアクトベ付近のワイン生産地域の100~150mmから、タラス川付近の700~1000mmまで国内でも大きな違いがある[1]

ブドウの品種

現代において、カザフスタンのワイン産業はデザートワインの製造に大きな力を入れている。カザフスタン国内では40以上のブドウ品種が栽培されているが、その製造量の内半分以上がワイン造りというよりも食用ブドウの製造に使用されている。国内で製造量の多いぶどう品種としては、アリゴテ、アレアティコ、カベルネ・フランカベルネ・ソーヴィニヨンピノ・ノワールリースリングルカツィテリ(英語版)サペラヴィ(英語版)マスカット・オットネル(英語版)、バヤン・シラ、クリンスキ、マイスキー・チェルニ、Rubinovy Magaracha等がある[1]。一般に、ブドウはルカツィテリやサペラヴィのような、同じ旧ソビエト連邦の国グルジア産の品種を用いるが、近年ではソーヴィニョン・ブランのような国際的な品種を栽培することに関心をもつようになっている。しかし、国内消費者は伝統的な甘口の赤ワインを好む傾向にある[2]

品質保証

カザフスタンでは、依然としてワインの品質保証制度は導入されていない。

製造地域

カザフスタンワインの約80%はアルマトイの東約40kmの都市イシクにあるイシク・ワイナリーで生産されている。イシク・ワイナリーは1996年にスイスを拠点とするコンサルティング会社に買収されたが、その後国内企業のドスタールにより買い戻されたワイナリーであり、イタリアに拠点を構えるワイナリー、マルカート・ヴィニとオーストラリアのコンサルタント企業の援助を受け再建に向かっている。主な再建策はブドウ醗酵槽の清掃やワインを保護する包装、十字流濾過や窒素合成を含む「新世界」の技術の導入である。これにより、カザフスタン南東部の天山山脈の山々において標高850mを超える地域でもワイン生産が可能となった[2]。国内の他のワイナリーとしては、ヴァフシュ・ワイナリーやテュルゲン・ワイナリー等がある。アルマトイ州のザイリースキー地区には210haのワイン農場がある。ソビエト連邦時代はアルマトイ州、ジュンガル・アラタウのサルカンドとアラコル地域にブドウ農園とワイナリーが存在していたが、ソビエト連邦の崩壊により大きな打撃を受けた[3]

脚注

  1. ^ a b c d J. Robinson (ed) "The Oxford Companion to Wine" Third Edition pg 380-381 Oxford University Press 2006 ISBN 0-19-860990-6
  2. ^ a b c “Kazakh wines seek place in the sun”. Reuters (1998年3月31日). 2014年6月19日閲覧。
  3. ^ a b United Nations Development Programme; Government of the Republic of Kazakhstan (2005年2月23日). “In situ Conservation of Kazakhstan’s Mountain Agro-biodiversity” (PDF). Global Environment Facility. 2014年6月19日閲覧。

関連項目

ポータル 食
ポータル 食
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、カザフスタンに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:アジア / プロジェクト:アジア)。

  • 表示
  • 編集
ワイン
ワイン各種
白ワインのぶどう
赤ワインのぶどう
ワイン生産地域
ワイン生産国
関連項目
Category:ワイン/プロジェクト:酒
北アジア
東アジア
  • 大韓民国
  • 中華人民共和国
    • 香港
    • マカオ
  • 中華民国3
  • 朝鮮民主主義人民共和国
  • 日本
  • モンゴル国
東南アジア
  • インドネシア
  • カンボジア
  • シンガポール
  • タイ
  • 東ティモール
  • フィリピン
  • ブルネイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • ラオス
南アジア
  • アフガニスタン
  • イラン
  • インド
  • スリランカ
  • ネパール
  • パキスタン
  • バングラデシュ
  • ブータン
  • モルディブ
中央アジア
  • ウズベキスタン
  • カザフスタン1
  • キルギス
  • タジキスタン
  • トルクメニスタン
西アジア
中東
地中海沿岸
  • イスラエル4
  • シリア
  • トルコ1
  • レバノン
  • パレスチナ国3
ペルシア湾沿岸
  • アラブ首長国連邦
  • イラク
  • オマーン
  • カタール
  • クウェート
  • サウジアラビア4
  • バーレーン
紅海沿岸
  • イエメン2
  • ヨルダン
南コーカサス
  • アゼルバイジャン1
  • アルメニア1
  • ジョージア1
  • アブハジア1,3
  • 南オセチア1,3
地中海
  • キプロス1
  • 北キプロス1,3
海外領土等
  • アクロティリおよびデケリア1
  • イギリス領インド洋地域2
  • クリスマス島
  • ココス諸島
各列内は五十音順。1 ヨーロッパにも分類され得る。2 一部はアフリカに含まれる。3国連非加盟の国と地域4紅海の沿岸国でもある。
関連カテゴリ:Category:各国のワイン