オール・ブルース

オール・ブルース
マイルス・デイヴィスの作曲作品
収録アルバムカインド・オブ・ブルー
リリース1959年8月17日 (1959-08-17)
録音1959年4月22日
ジャンルモダンジャズ
時間11:33
レーベルコロムビア
作曲者マイルス・デイヴィス
プロデュースアーヴィング・タウンゼント(英語版)[1]

オール・ブルース」("All Blues")は影響の大きな1959年のアルバム『カインド・オブ・ブルー』で初めて公開されたマイルス・デイヴィスのジャズの作曲作品。6/8拍子のブルース形式であり、コード進行は基本的なブルースのもので、全体としては七の和音で作られているが、ターンアラウンド(英語版)のところで通常のVコードではなく、VIが使われている。オリジナルキーのGでは、このコードはE7となる。「オール・ブルース」はGミクソリディア旋法のモダン・ブルースの一例である[2][要説明]

この曲の特に目立つ特徴としては、ベースラインがVないしVIコードに達したとき(曲の9番目か10番目の小節)以外は全曲通して繰り返されることである。さらに、最初に管楽器(「カインド・オブ・ブルー」の場合は2本のサックス)によって演奏され、その後(通常は)ピアノによって演奏されるソロパートの下で継続される、和声的に類似したヴァンプがある。各コーラスは、通常次のソロ/コーラスのイントロとして機能する4小節のヴァンプで区切られている。

オリジナルはインストゥルメンタル曲だが、後にオスカー・ブラウン・ジュニア(英語版)によって歌詞が付けられた。

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ Bambarger, Bradley. "Miles Davis True 'Blue'". Billboard. August 7, 1999. pp. 1, 74. Retrieved 2016-01-25.
  2. ^ The Real Book Sixth Edition. Hal Leonard Corporation. p. 18. ISBN 0-634-06038-4 

外部リンク

  • "All Blues" Analysis, Melody, Chords & Improvisation
楽式
起源
  • ブルースの起源 (en)
  • フィールド・ハラー (en)
  • 霊歌
  • 労働歌
  • アメリカの民俗音楽 (en)
地域別
  • ウェスト・コースト・ブルース (en)
  • カナディアン・ブルース (en)
  • シカゴ・ブルース
  • テキサス・ブルース (en)
  • デルタ・ブルース
  • ピードモント・ブルース (en)
  • ヒル・カントリー・ブルース (en
  • ブリティッシュ・ブルース (en)
  • メンフィス・ブルース (en)
  • ルイジアナ・ブルース (en)
    • ニューオーリンズ・ブルース (en)
    • スワンプ・ブルース (en)
サブジャンル
  • エレクトリック・ブルース (en)
  • カントリー・ブルース
  • クラシック・フィーメル・ブルース (en)
  • ファイフ・アンド・ドラム・ブルース (en)
  • ブギウギ (en)
  • ホーカム (en)
融合ジャンル
リスト
  • ブルース・ミュージシャンの一覧 (en)
  • ジャンル別のブルース・ミュージシャンの一覧 (en)
  • ブルース・スタンダードの一覧 (en)
  • ブルース・フェスティバルの一覧 (en)