エーリッヒ・クンツ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

エーリッヒ・クンツErich Kunz, 1909年5月20日 - 1995年9月8日)はウィーン生まれのオペラ歌手。喜劇的なバリトン役を得意とし、特にモーツァルトにかけては絶対不動の地位を占め続けた。

ウィーン国立歌劇場には1940年から所属していたが、同劇場の戦後分だけで、フィガロ249回、パパゲーノ338回、レポレロ211回という、今日では近づくのも不可能な記録を打ち立てている[1]

演技にすぐれていたため、歌手として現役のうちから『こうもり』のフロッシュ、『ナクソス島のアリアドネ』執事長などの台詞役でも公演や録音に参加した。他に『こうもり』ではファルケやフランク、『コシ・ファン・トゥッテ』のグリエルモ、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のベックメッサーも得意とした。本来テノール役である『メリー・ウィドー』のダニロをバリトンで歌う(今日ではむしろそちらの方が多い)嚆矢でもあった。

ドイツ学生歌やドイツ民謡の録音も多く残し、これらの集大成的記録者としての役割を果たした。

1959年ウィーン国立歌劇場員公演の際に来日した。

1970年代のオペラ出演を最後に引退。引退後はウィーンに住み続け、1995年9月8日にウィーンで亡くなった[2]

脚注

  1. ^ 野崎正俊「アマデウスの使徒たち」現代芸術社
  2. ^ "Erich Kunz, 86, Opera Singer" ニューヨーク・タイムズ 1995年9月20日
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef