ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター

ウルトラシリーズ > ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター

ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』は、ウルトラシリーズオリジナルビデオ (OV) 作品。全2巻構成であり、2011年11月25日に「STAGE I」が、同年12月22日に「STAGE II」が発売された。

概要

ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』に続く、ゼロを主役としたOV作品。2010年公開の映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』の後日談で、2012年公開の映画『ウルトラマンサーガ』の前日談にあたる[1]。OVとしては初のBD版も発売された。

当初は荒木憲一を脚本とした前作と同じ座組みの、10周年を迎えたウルトラマンコスモスをメインとした作品の『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンゼロ』、もしくは「大怪獣バトルシリーズ」の総決算となる作品などが検討されていたが、2011年1月10日に企画が止まり、監督が『ベリアル銀河帝国』を担当したアベユーイチであることに加え、コスモスは『サーガ』へ登場することになったため、『大怪獣バトル』のキャラクターも引き続き共演させつつ、新作映画と連動したウルティメイトフォースゼロをメインとした作品に変更された[出典 1]。また、企画時に直面した東日本大震災を受け、「バトルそのものよりも、仲間が増えること、手を取り合うことの素晴らしさという方向へ、テーマをシフトしたい」という渋谷プロデューサーの意見にアベ監督が賛同したため、『ベリアル銀河帝国』からエメラナ姫が登場してジャンナインが誕生する物語の製作へ至った[4]

大きなセットが組めず、合成も限られているため、煙を焚いてライティングすることで、ホリゾントのバックだけにしないようにしている[5]

あらすじ

ベリアル銀河帝国との激闘から1年後、ウルティメイトフォースゼロはエメラナ姫との再会に臨むが、彼女とジャンボットは謎の人工天球によって捕えられ、別の宇宙へ転送されてしまう。

人工天球は惑星ブラムの目前に出現し、ZAPのレイとヒュウガがその内部へ潜入するが、彼らの前には歴代のウルトラ戦士たちを苦しめたロボット怪獣たちが出現する。人工天球の正体は、ロボットによって「有機生命体の抹殺」を企てるビートスターであり、エメラナたちを救うべく駆け付けたウルティメイトフォースゼロには、ロボット怪獣たちに加えてジャンボットに酷似したジャンキラーが襲いかかる。

登場キャラクター

登場人物については「大怪獣バトルの登場キャラクター」を参照
ウルティメイトフォースゼロ

光の国の戦士たち

登場怪獣・宇宙人

天球ガーディアン ビートスター

諸元
ビートスター
別名 天球ガーディアン
身長 65 m[6][7]
体重 6万5,000 t[6][7]
出身地 ビートスター天球[6]

ビートスター天球の中枢を司るマスターコンピューター。ジャンキラーや、天球にてコピーして作り上げたロボット怪獣軍団を操る。普段はビートスタータワーと一体化しているが、下半身部分の拘束を解くことで単独で行動することも可能である。武器は全身のハッチを開いて撃つミサイルと、顔面から撃つ強力なエネルギー光線。パワーはゼロを大きく上回る。

元はバット星人の侵略を受けて滅んだ、とある宇宙の惑星人たちに作られたが、侵略から逃れた後も彼らは天球すら脅かしかねない争いを続けていた。そのため、元より「天球の安全と環境維持のために障害をすべて排除する」とプログラムされていたビートスターは、生みの親を含む住民たちを皆殺しにした。このような過去から有機生命体を憎んでおり、「宇宙の癌細胞である有機生命体を排除することで、宇宙に秩序と平和が保たれる」という行動理念にのっとり、全宇宙の有機生命体の抹殺を企てる。

タワー内に侵入してきたゼロを迎え撃って追い詰め、駆け付けたジャンキラーの説得も「非論理的」と一蹴し、戦い続ける。ジャンキラーの攻撃をすべて計算済みとして回避するが、搭乗していたヒュウガがジャンキラーを操縦して放った計算外の正拳突きにより、顔面を破壊される。その直後、ゼロのプラズマスパークスラッシュで致命的な損傷を受け、エネルギー光線で人工太陽を爆破して天球を道連れに爆散する。

不要なものとしていた人間の論理を超えた可能性の力によって敗れてもなお自らの正当性を叫んでいたが、最期の瞬間にはバット星人への恐怖を吐露した。このことから、感情を持たないただの機械ではなく、ジャンボットやジャンキラーと同じく心を持った存在であり、極端な行為に走ったのも自らの心の弱さに敗れたからであることが示唆された。

ビートスター天球
ビートスターがコントロールする人工天球。物理的な衝突により、いかなる惑星でも一瞬で粉々に破壊してしまう。
天球表層には人工太陽とコントロールタワーのある月が浮かんでおり、内部は空洞で生命反応がなく廃墟があるだけで、ウルティメイトフォースゼロの力を半減させる濃い霧に包まれている。
元は滅ぼされた宇宙からの脱出用に建造されたため、多次元宇宙跳躍機能も備えている。
ビートスタータワー
ビートスターが天球内部に鎮座して天球全体を制御するコントロールタワー。月の裏側にあり、周囲は無数のロボット怪獣が密集して守護している。
サンダービートスター
データカードダス『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』第4弾の期間限定ミッションに登場。
謎の遺跡の深部に鎮座するロボット。肩部にプラグやコードを伸ばしたバインダーのようなものが追加されるなど、外見は大きく変化している。プラズマソウルに侵食された影響で暴走し、接続を解除したプラグやコードを電磁鞭のように使用する。

ロボット怪獣軍団

過去の個体との区別のためにBS(ビートスター)が付けられている。

レイのパートナー怪獣

  • 古代怪獣 ゴモラ
  • 原始怪鳥 リトラ(S)

触角宇宙人 バット星人

かつてウルトラの国壊滅を企んだ宇宙人の同族。過去にとある宇宙を侵略して滅ぼしており、ビートスターの誕生に間接的に関わっている。ビートスターの記憶回路の映像(回想シーン)にのみ登場。

登場メカニック・アイテム・その他用語

ネオバトルナイザー
レイがゴモラとリトラをモンスロードし、戦わせる際に使うバトルナイザー。
詳細は「大怪獣バトル#用語」を参照
惑星ブラム
クマノたちが休暇で滞在していた人口2千万のZAP最大の開拓惑星。リゾート地が豊富で美しい海が広がり観光で有名らしい。ZAPのクルーたちも休暇などでよく利用しており、レイとヒュウガもバカンスを楽しもうと向かっていたが、ビートスター天球の接近で、滅亡の危機が迫る。

キャスト

声の出演

スーツアクター

スタッフ

  • 製作 - 大岡新一
  • プロデューサー - 渋谷浩康、仲吉治人
  • 協力プロデューサー - 北浦嗣巳
  • 制作プロデューサー - 小山信行
  • 音楽プロデューサー -- 田靡秀樹(rooM78)
  • 音楽 - 原文雄
  • 撮影 - 新井毅
  • 照明 - 武山弘道
  • 助監督 - 近藤孔明
  • 殺陣 - 岡野弘之
  • キャラクターデザイン、イメージボード - 後藤正行
  • 特殊造型 - 潤淵隆文、品田冬樹
  • VFXスーパーバイザー - 鹿角剛司
  • 編集 - 矢船陽介
  • 脚本 - 荒木憲一
  • 監督 - アベユーイチ
  • 製作 - 円谷プロダクション、バンダイビジュアル

主題歌

「すすめウルトラマンゼロ」
作詩 - 田靡秀樹&山口智大 / 作・編曲 - 小西貴雄 / 歌 - ボイジャー
元は『ウルトラマンゼロ THE MOVIE』のOP曲。本作品では、レイ役の南翔太が新メンバーに加わった体制で歌う新バージョンが使われている。

作品リスト

話数 タイトル 登場怪獣・宇宙人 ゲスト
ウルトラマン
発売日
STAGE I 鋼鉄の宇宙 ビートスター
ジャンキラー
キングジョー(BS)
エースキラー(BS)
インペライザー(BS)
レギオノイド(β)(BS)
ゴモラ
ウルトラマン
ウルトラセブン
ゾフィー
2011年11月25日発売
STAGE II 流星の誓い ビートスター
ジャンキラー
キングジョー(BS)
インペライザー(BS)
レギオノイド(α)(BS)
レギオノイド(β)(BS)
ゴモラ
リトラ(S)
バット星人(回想のみ)
12月22日発売

テレビ放送

ウルトラマン列伝』内で2012年9月5日からテレビ初放送。3話連続ドラマ[注釈 1]として再構成され、各話冒頭には新たに前回のあらすじも兼ねたゼロ、ミラーナイト、グレンファイヤーの3人による会話シーン[注釈 2]が追加され、過去の映画やOV同様に一部次回作の映像を追加し、つながりを明確にしている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ オリジナル版は前作の『ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』同様全2部作のため、サブタイトルも『鋼鉄の軍団』『鋼の独裁者』『鋼鉄の涙』に変更されている。詳細はウルトラマン列伝#放送日程を参照。
  2. ^ 第1話のみ物語の直前と思われる会話内容になっている。

出典

  1. ^ 「宇宙船vol.136特別付録 宇宙船 YEARBOOK 2012」『宇宙船』vol.136(2012.春号)、ホビージャパン、2012年3月31日、別冊p.27、ISBN 978-4-7986-0368-1。 
  2. ^ 古林英明 編「ウルトラマンゼロ外伝」『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』 2011年10月号、角川書店、2011年9月1日、126頁。雑誌 17011-10。 
  3. ^ ゼロVSベリアル 2020, p. 84, 「CREATION of ZERO ゼロを作りし者たち Interview おかひでき[監督]」
  4. ^ a b 村瀬直志(編)「Catch the Heroes part2 [インタビュー]アベユーイチ」『宇宙船』vol.134(2011年秋)、ホビージャパン、2011年10月1日、98頁、ISBN 978-4-7986-0302-5。 
  5. ^ ゼロVSベリアル 2020, p. 80, 「CREATION of ZERO ゼロを作りし者たち Interview アベユーイチ[監督・脚本]」.
  6. ^ a b c d e 常識 2012, pp. 184–185, 「ビートスター」
  7. ^ a b UPM vol.08 2020, p. 25, 「怪獣、宇宙人、宇宙怪獣、ロボット」
  8. ^ a b ゼロVSベリアル 2020, pp. 119–120, 「ART of ZERO ウルトラマンゼロVSウルトラマンベリアル DESIGN WORKS Interview 後藤正行[キャラクターデザイン]」
  9. ^ a b GENERATOR 2022, p. 41, 「ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター」
  10. ^ 『ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター』DVD解説書より。

出典(リンク)

参考文献

  • 『ウルトラの常識 ウルトラセブンウルトラマンゼロ篇』監修 円谷プロダクション双葉社〈双葉社廉価版シリーズ〉、2012年3月18日。ISBN 978-4-575-30402-2。 
  • 大石真司、江口水基・島崎淳・間宮尚彦『円谷プロ全怪獣図鑑』円谷プロダクション監修、小学館、2013年3月11日。ISBN 978-4-09-682074-2。 
  • 講談社 編『ウルトラ特撮 PERFECT MOOK』 vol.08《ウルトラマンゼロ/ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2020年10月23日。ISBN 978-4-06-520930-1。 
  • 『ウルトラマン公式アーカイブ ゼロVSベリアル10周年公式読本』実業之日本社、2020年10月30日。ISBN 978-4-408-41567-3。 
  • 後藤正行『後藤正行 TSUBURAYA ARTWORKS -GENERATOR-』ホビージャパン、2023年11月30日。ISBN 978-4-7986-3350-3。 

関連項目

外部リンク

  • ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター
  • 表示
  • 編集
ウルトラシリーズ
 
作品(一覧
昭和
第1期
テレビ
映画
OV
テレビスペシャル
小説
漫画
他媒体
関連作品
クロスオーバー
第2期
テレビ
映画
OV
漫画
クロスオーバー
関連作品
第3期
テレビ
映画
漫画
他媒体
ゲーム
パチンコ
パチスロ
平成
第1期
テレビ
映画
OV
ゲーム
クロスオーバー
他媒体
第2期
テレビ
映画
OV
小説
ゲーム
他媒体
大怪獣バトル/
ウルトラマンゼロシリーズ
テレビ
映画
漫画
ゲーム
OV
新世代ヒーローズ
テレビ
クロニクル
バラエティ
  • ゾーン
映画
Web
ゲーム
令和
新世代ヒーローズ
テレビ
クロニクル
映画
Web
他媒体オリジナル
テレビ
海外
関連作品
映画
Web
OV
小説
漫画
アニメ
ゲーム
舞台
他媒体
 
キャラクター
ウルトラマン(一覧
怪獣
ウルトラ怪獣
  • 作品別一覧
  • ウルトラ怪獣
ウルトラQ
ウルトラマン
ウルトラセブン
帰ってきた
ウルトラマン
ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンレオ
ウルトラマン80
  • サラマンドラ
  • ホー
ウルトラマンティガ
ウルトラマンダイナ
ウルトラマンガイア
劇場作品
カテゴリ カテゴリ
公認キャラクター
 
商品
玩具
その他
 
出演者・スタッフ
出演者
昭和
平成
令和
映画・OV・その他
海外
アニメ・吹き替え
スタッフ
第1期-第3期 ウルトラシリーズ・主要スタッフ
監修
脚本
監督
特殊技術
美術・造形・光学
音楽
制作
書籍
その他
 
その他
施設・イベント
設定・用語
音楽
制作局
放送枠
関連番組・作品
関連項目
製作・関連企業
カテゴリ カテゴリ
派生作品
用語
関連作品
ミラーナイト
登場作品
用語
関連項目
カテゴリ カテゴリ
派生作品
用語
関連作品
ジャンボット&ジャンナイン
登場作品
用語
関連項目