イワン・モジューヒン

イワン・モジューヒン
Ivan Mozzhukhin
Ivan Mozzhukhin
1917年9月
本名 イヴァン・イリイチ・モジューヒン
Иван Ильич Мозжухин
別名義 イヴァン・モジュキーヌ
(Ivan Mosjoukine)
ジョン・モスキン
(John Moskin)
生年月日 (1889-09-26) 1889年9月26日
没年月日 (1939-01-18) 1939年1月18日(49歳没)
出生地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国 サラトフ州(現ロシアの旗 ロシア ペンザ州)コンドル
死没地 フランスの旗 フランス オー=ド=セーヌ県ヌイイ=シュル=セーヌ
国籍 ロシア帝国の旗 ロシア帝国
フランスの旗 フランス
職業 俳優脚本家映画監督撮影監督
ジャンル サイレント映画トーキー
活動期間 1908年 - 1936年
活動内容 1908年 映画に出演
1920年 フランスに移住
1921年 同地で映画を監督
1926年 アメリカに進出
1928年 ヨーロッパに帰る
配偶者 ナタリー・リセンコ
主な作品
スペードの女王
『ペェター・セルギー』
テンプレートを表示

イワン・イリイチ・モジューヒンИван Ильич Мозжухин, 1889年9月26日 - 1939年1月18日)は、ロシア帝国(現ロシア)・フランス俳優脚本家であり、フランスの映画監督撮影監督である。フランスではイヴァン・モジュキーヌIvan Mosjoukine)、アメリカ合衆国ではジョン・モスキンJohn Moskin)と名乗った。

人物・来歴

1889年(明治22年)9月26日、ロシア帝国のサラトフ州(現在のロシアペンザ州)、ペンザ近くの小村コンドルに生まれる。

モスクワに出て、モスクワ大学で法学を学ぶ。1908年(明治41年)、映画に出演をしたのをきっかけに、友人と演劇を始める。1911年(明治44年)、ハンジョンコフ商会を率いるアレクサンドル・ハンジョンコフが製作したワーシリー・ゴンチャロフ監督の映画『セヴァストポリの防衛』に出演する。

『ペェター・セルギー』(1917年)。

1917年(大正6年)の二月革命勃発を受けて、ハンジョンコフとともにクリミア半島ヤルタに移住、白軍に守られて映画出演をつづける。

1920年(大正9年)、監督のアレクサンドル・ヴォルコフらとともにフランスに移住した。ロシア帝国の時代に、すでに80本以上の商業映画に出演したが、ソビエト連邦成立後は、過去に出演した作品のすべてが没収されて国有化され、検閲された。翌1921年(大正10年)、同地で映画『謝肉祭の夜』を監督、監督としてもデビューした。マルセル・レルビエアベル・ガンスの映画に出演し、ルドルフ・ヴァレンティノに比され「ロシアのヴァレンティノ」と称された。

1926年(大正15年)、ユナイテッド・アーティスツに接触してアメリカに進出、エドワード・スローマン監督の『降伏』に出演するが、翌1928年(昭和3年)にはヨーロッパに帰り、ドイツを中心に映画に出演した。

1936年(昭和11年)、ジャック・ド・バロンセリ監督のフランス映画『地中海』に脇役で出演したのが最後の映画出演となり、同作は日本でも公開された。1939年(昭和14年)1月18日、フランスのオー=ド=セーヌ県ヌイイ=シュル=セーヌで死去した。満49歳没。

家族

長兄のアレクサンドル・モジューヒン(1878—1972)はバリトン歌手。ロシア革命後もロシアに留まり、ソ連オペラ界のスターのひとりとなった[1]。1920年代にはたびたび欧米で公演し、ハルピンを経由して1924年には来日し、山田耕筰の手配で日本各地で独唱会を催し、チャイコフスキーリムスキー・コルサコフのオペラのアリアなどを披露した[1]。次兄・三兄ともロシア帝国軍将校で、反ソ活動が問われて逮捕され、消息不明。

クレショフ効果

詳細は「クレショフ効果」を参照

すでにモジューヒンがフランスに去ったのち、ソビエト連邦が成立した1922年(大正11年)、映画作家映画理論家レフ・クレショフが、全ロシア映画大学学内で行った、映画の「編集」と映像がもつ「意味」の関係についての実験に、モジューヒンの出演作品のアーカイヴ・フッテージが使用された。

おもなフィルモグラフィ

  • 『セヴァストポリの防衛』 Оборона Севастополя : 監督ワーシリー・ゴンチャロフ、1911年 - 出演
  • 『森の住民のクリスマス』 Ночь перед Рождеством : 監督ラディスラス・スタレヴィッチ、1913年 - 出演
  • スペードの女王Пиковая дама : 監督ヤーコフ・プロタザノフ、1916年 - 出演
  • 『歓喜する悪魔』 Сатана ликующий : 監督ヤーコフ・プロタザノフ、1917年 - 出演
  • 『ペェター・セルギー』 Отец Сергий : 監督ヤコフ・プロタザノフ / アレクサンドル・ヴォルコフ、1917年 - 出演
  • 『謝肉祭の夜』 L'enfant du carnaval : 1921年 - 監督・脚本・出演
  • 『秘密の家』 La maison du mystère : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1922年 - 脚色・出演
  • 『火花する恋』 Le Brasier ardent : 1923年 - 監督・原作・脚色・出演
  • 『キイン』 Kean : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1923年 - 脚色・出演
  • 『過ぎゆく影』 Les ombres qui passent : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1923年 - 原作・脚色・出演
  • 『蒙古の獅子』 Le Lion des Mogols : 監督ジャン・エプスタン、1924年 - 脚本・出演
  • 『生けるパスカル』 Feu Mathias Pascal  : 監督マルセル・レルビエ、1925年 - 出演
  • 『大帝の密使』 Michel Strogoff : 監督ヴィクトル・トゥールジャンスキー、1926年 - 出演
  • 『ロベルト』 Roberto : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1927年 - 出演
  • 『カサノバ』 Casanova : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1927年 - 出演
  • 『降伏』 Surrender : 監督エドワード・スローマン、1927年 - 出演
  • 『大統領』 Der Präsident : 監督ジェンナロ・リゲリ、1928年 - 出演
  • 『赤と黒』 Der geheime Kurier : 監督ジェンナロ・リゲリ、1928年 - 出演
  • 悪魔の寵児Manolescu, der könig der Hochstapler : 監督ヴィクトル・トゥールジャンスキー、1929年 - 出演
  • 『白魔』 Der weisse Teufel : 監督アレクサンドル・ヴォルコフ、1929年 - 出演
  • 『無名戦士』 Le Sergeant X : 監督ウラジミール・ストリジェフスキー、1931年 - 出演
  • 『地中海』 Nitchevo : 監督ジャック・ド・バロンセリ、1936年 - 出演

その他

小説『ロリータ』で知られるウラジーミル・ナボコフの自伝『記憶よ、語れ』の中では、モジューヒンのファンだったナボコフ少年が、ヤルタでロケ中だったモジューヒン本人に遭遇するエピソードがある。

  1. ^ a b N響百年史 第十九回 ─ 日ソ基本条約と日露交驩交響管絃楽演奏 片山杜秀 NHK SYMPHONY ORCHESTRA TOKYO,PHILHARMONY | MAY 2021

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、イワン・モジューヒンに関連するカテゴリがあります。
  • Ivan Mozzhukhin - IMDb(英語)
  • イワン・モジューヒン - Find a Grave(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef