イバニェタ峠

イバニェタ峠
所在地 スペインの旗 スペインナバーラ州ロンセスバージェスルサイデ/バルカルロス(英語版)
座標 北緯43度1分12.7秒 西経1度19分28.9秒 / 北緯43.020194度 西経1.324694度 / 43.020194; -1.324694座標: 北緯43度1分12.7秒 西経1度19分28.9秒 / 北緯43.020194度 西経1.324694度 / 43.020194; -1.324694
標高 1057 m
山系 ピレネー山脈
イバニェタ峠の位置(ピレネー山脈内)
イバニェタ峠
イバニェタ峠
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

イバニェタ峠スペイン語: Puerto de Ibañeta: バスク語: Ibañetako Mendatea)またはロンスヴォー峠フランス語: Col de Roncevaux、ロンセスバージェス峠)は、ピレネー山脈西部にある。標高は1057mであり、峠自体は完全にスペイン領土にあるが、スペイン=フランス国境にも近い。

地理

峠上にある石碑

スペインナバーラ州ロンセスバージェスルサイデ/バルカルロス(英語版)にまたがっている。スペイン=フランス国境から8kmの距離にあり、フランス側ではサン=ジャン=ピエ=ド=ポルの町に近い。

かつてイバニェタ峠にはバスク人盗賊が出没していたことで、ガリシア地方サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう巡礼者がもっとも多く通るのはソンポルト峠だった。12世紀にはバスク人盗賊が鎮圧されたため、標高1632mのソンポルト峠よりも低いイバニェタ峠が主要な巡礼路となった。サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の主要な巡礼路のうち、「トゥールの道」、「リモージュの道」、「ル・ピュイの道」はイバニェタ峠を通っており、「トゥールーズの道」はソンポルト峠を通っている。

歴史

778年にはイバニェタ峠でロンスヴォーの戦いが起こり、山岳民族のバスク人フランク王国カール大帝の軍隊を襲撃して勝利した。この戦いはカール大帝にとって唯一の敗戦とされ、伝説上の人物であるローランの死去は脚色されて叙事詩『ローランの歌』となっている。ローランが死去したと伝えられる場所には石碑が勃っている。

半島戦争中の1813年7月25日、スールト元帥率いるフランス軍とイギリス=ポルトガル同盟軍の間でロンスヴォーの戦い(英語版)が起こり、いったんはフランス軍が勝利したものの、同盟軍に激しい抵抗を受けて勢いを失った。

ウィキメディア・コモンズには、イバニェタ峠に関連するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、地形に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:地形/Portal:地理学)。

英語版の {{Geo-stub}} に対応するテンプレートは {{World-stub}} です。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • チェコ