お遊さま

お遊さま
Miss Oyu
お遊さま
Oyū-sama
日本のポスター
監督 溝口健二
脚本 谷崎潤一郎 (小説)
依田義賢
製作 永田雅一
音楽 早坂文雄
製作会社 大映
公開
  • 1951年6月22日 (1951-06-22) (日本)[1]
上映時間 95分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

お遊さま(おゆうさま)は、1951年に公開された日本映画。配給は大映。95分、モノクロスタンダードサイズ映倫番号:444。

原作は1932年の谷崎潤一郎の小説『芦刈』[2]

スタッフ

  • 監督:溝口健二
  • 脚本:依田義賢
  • 原作:谷崎潤一郎 「芦刈」
  • 撮影:宮川一夫
  • 録音:大谷巌
  • 美術:水谷浩
  • 音楽:早坂文雄
  • 照明:岡本健一
  • 特殊撮影:松村禎三
  • 編集:宮田味津三
  • 製作主任:橋本正嗣
  • 装置:林米松
  • 装飾:中島小三郎
  • 背景:太田多三郎
  • 美粧:福山善也
  • 結髪:花井りつ、木村芳子
  • 衣裳:吉實シマ
  • 記録:木村恵美
  • スチール:齊藤勘一
  • 助監督:井田探
  • 撮影助手:青柳壽博
  • 録音助手:倉島暢
  • 照明助手:多田義孝
  • 美術助手:内藤昭
  • 移動効果:山根正一
  • 園芸:中岡芳三郎
  • 演技事務:中村元次郎
  • 進行:小澤宏
  • 衣裳考証:甲斐庄楠音
  • 振付:楳義部陸平
  • 元曲:藤原正吟
  • 謡曲指導:小寺金七
  • 茶道指導:井口海仙


キャスト

脚注

  1. ^ (日本語) http://www.jmdb.ne.jp/1951/ca001010.htm accessed 19 May 2009
  2. ^ O’Donoghue, Darragh (2018年3月21日). “Miss Oyu (Kenji Mizoguchi, 1951)” (英語). Senses of Cinema. 2019年6月28日閲覧。

外部リンク

溝口健二監督作品
1920年代
  • 愛に甦へる日(1923)
  • 故郷(1923)
  • 青春の夢路(1923)
  • 情炎の巷(1923)
  • 敗残の唄は悲し(1923)
  • 813(1923)
  • 霧の港(1923)
  • 夜(1923)
  • 廃墟の中(1923)
  • 血と霊(1923)
  • 峠の唄(1923)
  • 哀しき白痴(1924)
  • 暁の死(1924)
  • 現代の女王(1924)
  • 女性は強し(1924)
  • 塵境(1924年)
  • 七面鳥の行衛(1924)
  • 伊藤巡査の死(1924)
  • さみだれ草紙(1924)
  • 歓楽の女(1924)
  • 恋を断つ斧(1924)
  • 曲馬団の女王(1924)
  • 無銭不戦(1925)
  • 噫特務艦関東(1925)
  • 学窓を出でて(1925)
  • 大地は微笑む 第一篇(1925)
  • 白百合は歎く(1925)
  • 赫い夕陽に照されて(1925)
  • ふるさとの歌(1925)
  • 小品映画集 街上のスケッチ(1925)
  • 人間(1925)
  • 乃木将軍と熊さん(1925)
  • 銅貨王(1926)
  • 紙人形春の囁き(1926)
  • 新説己が罪(1926)
  • 狂恋の女師匠(1926)
  • 海国男児(1926)
  • 金(1926)
  • 皇恩(1927)
  • 慈悲心鳥(1927)
  • 人の一生 人生万事金の巻(1928)
  • 人の一生 浮世は辛いねの巻(1928)
  • 人の一生 クマとトラ再会の巻(1928)
  • 娘可愛や(1928)
  • 日本橋(1929)
  • 朝日は輝く(1929)
  • 東京行進曲(1929)
  • 都会交響楽(1929)
1930年代
1940年代
1950年代